劇団だるめしあんのメンバーによる、わりと勝手なブログです。
【第5回劇作勉強会】
さて、第5回目の劇作勉強会です。第3回目のときに「三幕構成」についての講義をしてくださった矢戸優太郎先生をお招きします。前回が三幕構成理論編というところでしたので、今回は後篇・三幕構成実践編ということで具体例をもとにした分かりやすい講義になります。もちろん後篇からの参加も問題ありません。
内容は坂本鈴の「あの子の飴玉」を教材にしての「三幕構成」と「主題」と「人物構造」についてのレクチャー。
矢戸優太郎さんは劇作家女子会。「人間の条件」、黒川陽子の「ハルメリ」「相貌」、坂本鈴の「絶対恋愛王政」「あの子の飴玉」などの脚本協力を手がける傍ら、アニメや映画の企画立案やシナリオ製作に多数参加しているスーパー編集者みたいな聡明な方です。
出会ったころは、話してくれる情報量が多くて会うたびに次の日に熱をだしていましたが、ようやく慣れてきて寝込まなくなりました。沢山のひとに、彼に出会ってほしいと思っています。ご参加お待ちしています。(坂本鈴)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5回 劇作勉強会
【講師】 矢戸優太郎
【日時】 2018年3月28日水曜日
19:30〜21:00
【場所】 ヒコーキ会議室
東京都渋谷区道玄坂1-17-9
(JR渋谷駅徒歩7分)
【参加費】 3000円
【講師プロフィール】
1984年2月生。演劇、映画、漫画等の企画立案、シナリオ製作に多数参加。作家に対して物語分析の観点から助言・指導する機会が多い。
【応募条件】
とくにありません。ちょっと書いてみたいと思っている方、しっかり劇作をやってきた方、書く予定はないけど戯曲のことをもっと知りたいとおもっている俳優さんなどにご参加頂きたいとおもっています。
【応募方法】
受講希望の方はお名前、劇作経験を記載し、darumesian113@yahoo.co.jpにてお送りください。
【応募締切】 3月25日(日)まで
【お問い合わせ】
メール darumesian113@yahoo.co.jp(坂本鈴)
ツイッター @rin_gekidal
【主催】 劇作勉強会
【劇作勉強会について】
2015年から劇作家・坂本鈴が講師をつとめていた東急BEセミナー「脚本家デビュー」から派生。月に1度の脚本添削の他、外部の講師を招いての講義やワークショップを行っていたが、「自分たちだけではもったいない」と言う声や「参加したかった」という声により講座の一般公開をはじめる。
(劇作勉強会では第2水曜日の坂本鈴による個人脚本添削、第4水曜日の外部講師による講座を月額5000円で行っています。ご興味のある方はお問い合わせください)
comments(0), -, -
第4回 劇作勉強会
劇作って一体なんなんだ。どうやって書くんだ。どうしたらもっと上手くなるんだ。と思いながら、20年くらい劇作をやっていますが、まだ答えは出ません。劇作家の友人や師匠に聞いても、それぞれ書き方も違うし、これという答えは出てきません。仮に「答え」というものがあったとして、それはやっぱり自分で見つけるしかないのでしょう。
でもその「自分の答え」を探すにあたり、書いてきたひとたちの経験や知識が参考になることは大いにあるということは確信しています。その確信をもとに、劇作についての勉強会を開催します。
劇作勉強会第4回目の講師はアマヤドリ主宰の広田淳一さんです。
一緒に劇作について学びませんか。ご参加おまちしています。
(坂本鈴)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4回劇作勉強会
【講師】 広田淳一(アマヤドリ主宰)
【日時】 2018年2月28日水曜日
19:30〜21:00
【場所】 SHAREmee渋谷会議室
東京都渋谷区宇田川町12-3
(JR山手線渋谷駅徒歩4分。渋谷東急ハンズ裏)
【参加費】3000円
【講師プロフィール】
広田 淳一/アマヤドリ主宰 劇作家 演出家
1978年、東京生まれ。劇作家・演出家、アマヤドリ主宰。2001年に劇団を旗揚げして以降、全作品で脚本・演出を担当し、しばしば出演する。さりげない日常会話ときらびやかな詩的言語を駆使し、近年は社会問題にも深くコミットした骨太な作品を発表。随所にクラッピングや群舞など音楽・ダンス的な要素も取り入れ、身体と空間、テキストのぶつかり合う舞台を志向している。
【応募条件】
とくにありません。ちょっと書いてみたいと思っている方、しっかり劇作をやってきた方、書く予定はないけど戯曲のことをもっと知りたいとおもっている俳優さんなどにご参加頂きたいとおもっています。
【応募方法】
受講希望の方はお名前、劇作経験を記載し、darumesian113@yahoo.co.jpにてお送りください。
【応募締切】 2月25日(日)まで
【お問い合わせ】
メール darumesian113@yahoo.co.jp(坂本鈴)
ツイッター @rin_gekidal
【主催】 劇作勉強会
【劇作勉強会について】
2015年から劇作家・坂本鈴が講師をつとめていた東急BEセミナー「脚本家デビュー」から派生。月に1度の脚本添削の他、外部の講師を招いての講義やワークショップを行っていたが、「自分たちだけではもったいない」と言う声や「参加したかった」という声により講座の一般公開をはじめる。今回は4回目の講座となります。
(劇作勉強会では第2水曜日の坂本鈴による個人脚本添削、第4水曜日の外部講師による講座を月額5000円で行っています。ご興味のある方はお問い合わせください)
comments(0), -, -
高校演劇の審査、終了!!
濃密な3日でした。17本観た!
高校生かわいーなーとか思ってたけど驚異的な才能とかがゴロゴロ
こういう才能とかと、戦わなくてはいけないんだと、背筋を伸ばし
審査員としては足りないことも多かったとおもうけど、やれる限り
相方の北村耕治さんが雰囲気づくりとか本当に神がかってて、支え
犬と猫でがんばりました。
発表は泣きそうでした。
地区大会で落ちるレベルじゃない高校もたくさんあった。判断する
皆の涙を背負って。
行ってこい。
comments(0), -, -
comments(0), -, -
comments(0), -, -
comments(0), -, -
comments(0), -, -
comments(0), -, -
comments(0), -, -